ascaarf は GSFC 側で供給している XRT のレスポンスをつくる FTOOLS です。
sonobe@izayoi 185 > fhelp ascaarfとすれば、細かな説明があります。 ここでは、簡単な使い方のみを説明します。
以下のようにします。
sonobe@hazuki 101 > ascaarf ASCAARF vers 2.30 28 June 1994. Name of input PHA file[ ] pointspec_s0c1.pha ←(1) Name of input RMF file[ ] s0c1.rmf ←(2) Name of output ARF file[ ] pointspec_s0c1.arf ←(3) Point source ?[yes] yes ←(4) Source at center of the region ?[yes] yes ←(5) :(1)は、スペクトルファイルを指定します (2)では、レスポンスを指定します
(4)では、ターゲットが point source もしくは、
point source とみなせる場合は``yes''にします。
広がっている場合は``no''とします。
``no''としたときは、スペクトルファイルの中に
存在するイメージを利用して、場所の重みづけをしたarfを作っているようです。
(5)は、(4)で``yes''としたとき聞いてきます。
``yes''とすると、スペクトルを得るのに使ったリージョンの中心を
ターゲットの位置とします。
``no''とすると、ターゲットの位置を detector coordinate で
聞いてきます。SIS であれば detector 中心は (640.5,640.5)
で、GIS では detector 中心は (128.5,128.5) です。
pixel 単位で指定するようです。
これで arf ができます。