GIS には観測モードとメモリチェックモードがある。
観測モードには、PH モード、
PH PCAL
モード、
MPC
モードがあり、
通常の観測では PH モードが使われる。
PH モードでの観測可能な最大強度と時間分解能を表(1.2) に示す。
;; | ;; | 時間分解能 | |
ビットレート | (GIS2,3合計) | タイミングビット数 | |
;; | [カウント/秒] | 0 ビット | 10 ビット |
High | 256 | 62.5ms | 61![]() |
Med | 32 | 500ms | 488![]() |
Low | 8 | 2s | 1.95ms |
2台のGIS にはそれぞれキャリブレーションソースとして、
Fe (5.895 keV) が載せてあり、
これが 500 ch になるようにゲインが補正される。
ガスセルの Be 窓はメッシュと井桁で支えられており、
比較的あかるいソースをみたときは、
イメージ上に井桁をはっきりと見ることができる。